タグ: #犬の投薬問題#愛犬の健康 #チワワとの暮らし #犬好きさんと繋がりたい #犬との生活

  • 🐶 食欲が落ちたとき、助けになったのがこの缶詰でした

    🐶 食欲が落ちたとき、助けになったのがこの缶詰でした

    うちの家康君は、弁膜症の治療で利尿剤を飲んでいます。

    この薬は体の余分な水分を出してくれる大切なものですが、

    時々その影響で食欲が落ちてしまう日があります。

    「せっかくお薬を頑張って飲んでいるのに、

    ごはんを食べられなくなったら本末転倒じゃないか…」

    そう思って、実際に薬をやめようか悩んだ時期もありました。

    でも、そんな時に助けてくれたのがこのデビフの缶詰なんです。

    🐾 デビフ 缶詰 犬 150g 11種セット 各2缶(計22缶)

    このセットは「ささみ」「ひな鶏」「鶏レバー」など、

    全部で11種類の味が2缶ずつ入った豪華なセット。

    1缶150gと使いやすく、少しずつ開けてあげられるのも助かります。

    👉 デビフ 缶詰 11種セット(Amazon)

    💡 食欲が落ちた時に感じた変化

    家康君が食欲をなくしていたとき、

    この缶詰を開けると 香りにつられて近づいてくる ようになりました。

    最初は少しだけ…と思って与えたのですが、

    一口食べたら止まらないほどの食いつき!

    おかげで、

    体力の低下が止まり 体重も安定して 元気な表情を取り戻しました。

    後ろで順番待ちができるほど 笑

    本当に、「食べてくれる」ということが

    これほど嬉しいと思ったのは初めてでした。

    🧩 この缶詰をおすすめできる理由

    特徴

    メリット

    11種類の味

    飽きずに続けられる

    150gサイズ

    小型犬でも分けやすい・鮮度が保てる

    高たんぱく・低脂肪

    食欲が落ちても栄養をしっかり補える

    国産ブランド(デビフ)

    安心感と品質の安定性

    利尿剤で食欲が落ちている子や、病中・病後の回復期にいる子にも、

    「まずは食べるきっかけ」を作ってくれる存在だと思います。

    🌿 まとめ:食べることは、生きる力

    薬を頑張って飲んでいるのに、食べられない日が続くと本当に辛いですよね。

    でも、そんな時こそ 「食べる喜び」 を取り戻すことが大切。

    デビフの缶詰は、うちの家康君にとって

    「また食べよう!」と思えるきっかけをくれた大切なごはんです。

    利尿剤を飲んでいて食欲が落ちがちな子にも、

    ぜひ一度試してみてほしいなと思います🐾

    👉 デビフ 缶詰 11種セット(Amazonでチェック)

    オススメですよ⭐️

  • 🐶 家康君、水をたくさん飲む理由

    🐶 家康君、水をたくさん飲む理由

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

    うちの家康君は弁膜症で利尿剤を飲んでいます。

    利尿剤は、体に余分な水分が溜まらないようにするための大切なお薬です。

    そのおかげで心臓への負担を減らせるのですが、その分、おしっこの量が増える=水をたくさん飲むようになるんです。

    実際、獣医さんのコラムでも「利尿剤を使うときは脱水を防ぐためにしっかり水を飲ませることが大切」と書かれています。

    (参考:HALU動物病院コラム

    💧 利尿剤を使う時の“お水の選び方”

    利尿剤を使っている子は、腎臓や電解質バランスにも気をつける必要があります。

    だからこそ、「どんな水をあげるか」も意外と大事なんです。

    硬水(ミネラルが多い水)は腎臓に負担をかけることもある 軟水で、ミネラルバランスが穏やかなものが安心 水道水のカルキ臭を嫌がる子も多い

    うちの家康君も、水道水のときはあまり飲まなかったのに、ペット用の天然水に変えてからは自分からよく飲むようになりました。

    利尿剤を飲んでいる子にとって「しっかり水を飲むこと」はとても大切だから、これは本当にうれしい変化でした。

    🐾 家康君に選んだのはコレ!

    毎日飲む水だからこそ、できるだけ体に優しいものを選びたくて、

    Amazonで見つけたこちらを愛用しています👇

    👉 ペット用天然水はコチラ(Amazon)

    クセがなく飲みやすい「軟水タイプ」で、ミネラルバランスも穏やか。

    毎日の水分補給が大切な家康君にはぴったりでした。

    🌿 まとめ:お水も“薬の一部”と思ってあげたい

    利尿剤は、弁膜症の治療に欠かせないお薬です。

    でも同時に、体の水分バランスや腎臓へのケアも大切になります。

    毎日何気なくあげているお水も、

    その子の体を支える大事な要素のひとつ。

    だからこそ、たくさん飲むお水だからこそ“いい水”を選んであげたいと思っています。

    家康君が今日も元気に過ごせるように、これからも優しい選択をしていきたいです🐾

  • 【保存版】犬が薬を嫌がるときの飲ませ方|我が家のチワワの体験談と解決法

    【保存版】犬が薬を嫌がるときの飲ませ方|我が家のチワワの体験談と解決法

    犬が薬を嫌がるのはなぜ?

    犬は人間よりも嗅覚が敏感で、薬の「匂い」や「苦味」にすぐ気づきます。

    特にチワワのように神経質な子は、少しでも違和感があると口にしません。

    そのため「ご飯に混ぜれば大丈夫」という単純な方法では、逆にフードごと食べなくなることもあります。

    我が家のチワワ・イエヤス君も薬を拒否!

    うちのチワワ「イエヤス君」も、初めて錠剤の薬を飲ませようとしたときに全力で拒否。

    フードに混ぜても器用に薬だけ残すし、口を開けて入れてもペッと吐き出してしまいました…。

    毎日の投薬が必要な状況だったので、本当に困りました。


    実際に試した投薬方法(成功と失敗)


    ❌ フードに混ぜる


    一見食べてくれると思いきや、薬だけ避ける。逆にフードまで食べなくなる危険あり。


    ❌ 直接口に入れる


    無理やり感が出てしまい、イエヤス君が余計に警戒するように…。ストレスも大きい。


    ✅ ピルポケット(おやつに包むタイプ)


    これが大成功!おやつ感覚でパクッと食べてくれました。味も匂いも隠せるので、投薬が一気に楽になりました。

    おすすめの投薬補助グッズ


    犬が薬を嫌がるときに役立ったグッズを紹介します👇


    🥩 ピルポケット


    薬を包み込むやわらかいおやつ。匂いと味を隠せるので投薬がスムーズに。

    まとめ:工夫すれば薬は必ず飲んでくれる!

    犬が薬を嫌がるのは自然なこと。でも、飼い主がちょっと工夫すれば解決できます。

    我が家のイエヤス君もピルポケットのおかげで毎日の投薬がストレスフリーになりました。

    同じ悩みを抱えている飼い主さんも、ぜひ一度試してみてくださいね。

  • 今日の可愛いすぎる一枚

    今日の可愛いすぎる一枚

    家康君可愛いさ優勝🏆です 笑

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。