フクロウ45羽が死んだ事件から考える「うちの子を守る責任」

🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

事件の概要

2021年、日本で約42羽(報道によっては45羽)のフクロウが、同時に命を落とすという悲しい事件がありました。

原因は、ある動物用サプリメントに含まれていたビタミンB6の過剰配合による中毒死だとされています。

飼育者たちは製造会社や販売元に対し、安全管理や成分表示の不備を訴えましたが、裁判では十分な救済が得られなかったという報道もあります。

この事件は、単なる「事故」ではなく、動物福祉とペット業界の安全管理のあり方を問う大きな出来事でした。

飼い主として感じたこと

私はこのニュースを見たとき、胸がぎゅっと締めつけられました。

フクロウたちには何の罪もなく、ただ人間を信じて食べていただけ。

それなのに、命を落としてしまった――。

そして思ったんです。

動物たちにとっては、飼い主も企業も同じ“人間”。

彼らには、どちらが悪いかなんて判断できません。

どんなに良い商品を作る企業でも、最終的に「食べさせるかどうか」を決めるのは私たち飼い主。

だからこそ、「うちの子を守る」責任は、私たちにあるんだと。

私がイエヤス君・姫ちゃんと暮らして思うこと

うちのチワワの「イエヤス君」は神経質だけど食いしん坊。

妹の「姫ちゃん」は明るくて、食べることが大好き。

そんな2匹の姿を見ていると、「この子たちの安全を守れるのは自分しかいない」といつも感じます。

イエヤス君は気管が弱いので、首に負担をかけないハーネス「ペルロス」を選びました。

姫ちゃんには、安心素材のドレスやデンタルケアフードを。

「可愛い」や「便利」だけで選ぶのではなく、安全性を最優先にするようになったのは、まさにこの事件がきっかけです。

ペットたちは言葉を話せません。

だからこそ、私たちが代わりに考えて、選んであげる必要があります。

飼い主ができること

今回の事件を教訓に、私たちができることを整理してみました。

原材料や成分をしっかり確認する 口コミや製造元を調べる 異変に気づいたらすぐ獣医師に相談する 「安い」「流行ってる」だけで選ばない 信頼できるメーカー・正規販売店から購入する

そして何より、「この子に本当に合うか?」を基準に選ぶこと。

どんなに人気の商品でも、愛犬・愛猫にとって安全とは限りません。

動物福祉のために必要なこと

企業側には、

サプリやフードの成分表示の明確化 製造・検査体制の透明化 問題発生時の迅速な情報公開

が求められます。

一方で、私たち飼い主にも「知る責任」「選ぶ責任」「守る責任」があります。

この3つが重なったとき、初めてペットたちは安心して生きられるのだと思います。

結び 〜うちの子を守るということ〜

フクロウたちの命が奪われたこの事件は、動物たちの小さな声を私たちに代わって届けてくれたのかもしれません。

イエヤス君と姫ちゃんを見ながら思うのは、

「この子たちは今日も、私を信じてごはんを食べている」ということ。

だからこそ――

ペットの命を預かる者として、選ぶ責任から逃げない。

それが「うちの子を守る」一番の方法だと信じています。

だって、ペットたちも私たちを気遣ってくれてますよね?笑

だからこそ、私たちも、あの子たちを守る選択をしていきましょう。