カテゴリー: ペット用品

  • 【保存版】犬が薬を嫌がるときの飲ませ方|我が家のチワワの体験談と解決法

    【保存版】犬が薬を嫌がるときの飲ませ方|我が家のチワワの体験談と解決法

    犬が薬を嫌がるのはなぜ?

    犬は人間よりも嗅覚が敏感で、薬の「匂い」や「苦味」にすぐ気づきます。

    特にチワワのように神経質な子は、少しでも違和感があると口にしません。

    そのため「ご飯に混ぜれば大丈夫」という単純な方法では、逆にフードごと食べなくなることもあります。

    我が家のチワワ・イエヤス君も薬を拒否!

    うちのチワワ「イエヤス君」も、初めて錠剤の薬を飲ませようとしたときに全力で拒否。

    フードに混ぜても器用に薬だけ残すし、口を開けて入れてもペッと吐き出してしまいました…。

    毎日の投薬が必要な状況だったので、本当に困りました。


    実際に試した投薬方法(成功と失敗)


    ❌ フードに混ぜる


    一見食べてくれると思いきや、薬だけ避ける。逆にフードまで食べなくなる危険あり。


    ❌ 直接口に入れる


    無理やり感が出てしまい、イエヤス君が余計に警戒するように…。ストレスも大きい。


    ✅ ピルポケット(おやつに包むタイプ)


    これが大成功!おやつ感覚でパクッと食べてくれました。味も匂いも隠せるので、投薬が一気に楽になりました。

    おすすめの投薬補助グッズ


    犬が薬を嫌がるときに役立ったグッズを紹介します👇


    🥩 ピルポケット


    薬を包み込むやわらかいおやつ。匂いと味を隠せるので投薬がスムーズに。

    まとめ:工夫すれば薬は必ず飲んでくれる!

    犬が薬を嫌がるのは自然なこと。でも、飼い主がちょっと工夫すれば解決できます。

    我が家のイエヤス君もピルポケットのおかげで毎日の投薬がストレスフリーになりました。

    同じ悩みを抱えている飼い主さんも、ぜひ一度試してみてくださいね。

  • 「ジャパンわんこフェスタ2025 秋 in お台場」

    「ジャパンわんこフェスタ2025 秋 in お台場」

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

    日本最大級の犬イベントが秋に開催!🐶✨

    愛犬家にとって楽しみなお知らせが届きました!

    2025年11月22日(土)〜24日(月・祝)、東京・お台場で 「ジャパンわんこフェスタ2025 秋」 が開催されます。

    参加店舗はなんと180以上。

    フードやおやつの試食、新作グッズのお披露目、しつけや健康に関するブースなど、愛犬と一緒に楽しめる内容が盛りだくさんのイベントです。

    🐾 愛犬と一緒に楽しめるポイント

    愛犬同伴OKで一緒にイベントを回れる ドッグランやフォトブースも設置予定 健康チェックやしつけ相談など役立つ企画も

    まさに「犬と一緒に1日遊べる」大規模フェスですね!

    🐶 イエヤス君と姫ちゃんの場合

    うちのイエヤス君はちょっと神経質なので、人混みは少し苦手…。

    でも姫ちゃんは好奇心旺盛だから、こういうイベントに行ったら目をキラキラさせて楽しんでくれると思います😊

    一緒におやつを試食したり、撮影ブースで記念写真を撮ったり…想像するだけでワクワクします。

    💡 お出かけにあると便利なアイテム

    こうしたイベントに参加するときは、水筒やペットカート、クールベストがあると安心です。

    特にお台場は人も多く、会場内も歩き回るので水分補給や移動グッズは必須。

    💧 犬用水筒はコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

    まとめ

    「ジャパンわんこフェスタ2025 秋 in お台場」は、犬と暮らす人なら一度は体験してみたいイベント。

    新しいグッズや情報にも出会えるし、なにより愛犬と一緒に楽しめるのが魅力です。

    イエヤス君と姫ちゃんとも、いつかこういうイベントに参加してみたいなぁと思っています🐾

  • ペットがいる暮らしは、やっぱり幸せをくれる🐶🐾

    ペットがいる暮らしは、やっぱり幸せをくれる🐶🐾

    最近発表された「ペットに関する調査2025」によると、50~83歳のシニア女性を対象としたアンケートで、犬や猫との暮らしが生活の満足度や幸福感を高めていることが分かりました。

    実に95%以上の方がペットを「愛おしい」と答えていて、もはや家族同然の存在になっているのです。

    🐕 犬と猫、それぞれの暮らし方の違い

    調査では、犬を飼っている人は**「お手入れ・医療費」に多くのお金をかけ、猫を飼っている人は「フード・食」**に比重を置いていることも明らかになりました。

    平均すると、犬の飼育費は月20,600円、猫は月14,000円ほど。

    数字だけを見ると「結構かかるな…」と思うかもしれませんが、飼い主にとってはそれ以上の「幸せ」が返ってくるから続けられるのだと思います。

    🐾 イエヤス君と姫ちゃんの場合

    うちでもイエヤス君と姫ちゃんにかける費用は少なくありません。

    でも、毎日の散歩やふたり並んでご飯を食べる姿を見ると「お金以上の価値」があると実感します。

    とくにイエヤス君は少し神経質なので、体調管理のためにサプリやフード選びは気を使っています。

    姫ちゃんは明るく食いしん坊で、ご飯やおやつの時間が毎日の元気の源。

    ふたりのおかげで、家族みんなが笑顔になれるんです😊

    💡 ペットとの暮らしをもっと快適に

    調査でも「健康管理」や「食事」が大きなテーマになっていました。

    実際に我が家でも役立っているアイテムを紹介します👇

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

  • ヒメちゃんのまったりタイム🐾

    ヒメちゃんのまったりタイム🐾

    今日はヒメちゃんの可愛い写真をお届けします📸✨


    お出かけの車の中では、ちょこんと顔を出してじーっと見つめてくれるんです。
    この視線、たまらなくないですか?🥹💓

    家ではちょっと真剣な表情でこちらを見てくれることも。

    普段は甘えん坊なのに、時々こうして落ち着いた顔を見せてくれると「大人になったなぁ」なんて思ってしまいます☺️

    💡 愛犬とのお出かけに便利なアイテム

    車でのお出かけやお家でのリラックスタイムには、ドライブ用シートやクッションがあると安心です。

    ワンちゃんも落ち着いて過ごせるし、飼い主も安全に一緒に移動できます🚗🐶

    🚗 ペット車用シートはコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

  • 仲良く並んでご飯タイム🍚

    仲良く並んでご飯タイム🍚

    今日はイエヤス君と姫ちゃんのご飯シーンをパシャリ📸

    ふたりで寄り添って並んで食べている姿は、見ているだけでほっこりしますね☺️

    とくにイエヤス君は少し神経質な性格なのに、姫ちゃんと一緒だと安心してご飯を食べられるみたいです。

    兄妹の絆を感じられる瞬間です✨

    💡 犬用フードボウルで快適なご飯時間を

    ご飯タイムをもっと快適にするには、犬用フードボウルを使うのがおすすめです。

    高さのあるタイプなら姿勢も楽になるし、滑り止め付きなら床も汚れにくいので飼い主にとっても安心です。

    🍴 犬用フードボウルはコチラ

    🍴 犬用フードボウルはコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

  • 姫ちゃんと一緒にカフェへ

    姫ちゃんと一緒にカフェへ

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

    今日は姫ちゃんと一緒にカフェに行ってきました☕✨

    椅子にちょこんと座って、テーブルをじーっと見ている姿がなんとも可愛い…😍

    普段は元気いっぱいなのに、カフェではちょっと緊張気味。

    でも外の景色を眺めていたり、周りをきょろきょろ見ている姿が愛おしかったです。

    たまにはこうして一緒にカフェ時間を過ごすのも良いですね🐾

    💡 愛犬とのお出かけにあると便利なアイテム

    ワンちゃんと一緒にカフェやお出かけをするときは、お水ボトルやクールグッズがあると安心です。

    💧 犬用 水筒はコチラ

    💧 犬用 水筒はコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

  • 今日の可愛いすぎる一枚

    今日の可愛いすぎる一枚

    家康君可愛いさ優勝🏆です 笑

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

  • 夏はやっぱり床が一番?姫ちゃんの涼み方

    夏はやっぱり床が一番?姫ちゃんの涼み方

    今日は暑かったので、姫ちゃんは冷たい床にぺたんと寝そべってました🐾

    ワンちゃんって本当に涼しい場所を見つけるのが上手ですよね。


    うちでは「床が一番!」って感じですが、他のお家では冷却マットやクールベストを使っている方も多いそうです。
    特に暑さに弱い子や高齢犬には、こうした冷却グッズがあると安心ですよ😊

    💡 おすすめ冷却アイテム


    ❄️ 犬用保冷マット


    ひんやり素材で寝転ぶだけで体温を下げてくれるマット。




    ❄️ 犬用 保冷マットはコチラ
    ❄️ 冷却マットはコチラ

    👕 犬用クールベスト

    お散歩時に着せるだけで体温上昇を防げる便利アイテム。

    👕 犬用 クールベストはコチラ

    👕 犬用クールベストはコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

    今年の夏は暑すぎ💦

  • 暑い日は夜に少しだけ

    暑い日は夜に少しだけ

    本日は暑いので夜に少しだけお散歩🐾

    犬は人間よりも地面に近いので、アスファルトの熱で体に負担がかかりやすいんです。

    夏場は熱中症のリスクもあるので、できるだけ短めにしています。

    うちでは散歩のとき、携帯用のペットボトル型給水器 を持ち歩いています。

    中に氷を入れておくと、冷たいお水をその場で飲ませてあげられるので安心です😊

    💧 犬用 水筒はコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

    身体に負担かけないように少しだけにしてます😁

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

  • うちの子がお薬を嫌がるとき…我が家の体験談と解決法

    うちの子がお薬を嫌がるとき…我が家の体験談と解決法

    我が家のチワワ兄妹、イエヤス君とヒメちゃんは、心臓の弁膜症を抱えていて毎日欠かさずお薬を飲まなければいけません。

    でも投薬には本当に苦労しました。

    😢 投薬で困っていた日々

    ご飯に混ぜても薬の匂いに気づいて食べなくなる お薬をあげないと病気は良くならない、でもあげると食欲がなくなるという葛藤 忙しい朝の出勤前も薬を飲ませるのに時間がかかって大変だった


    💡 オブラートやカプセルで解消できた!


    Amazonで見つけたオブラートや投薬用カプセルを使ったら、びっくりするくらい投薬がスムーズになりました。
    匂いや苦味を抑えてすんなり飲んでくれる
    ご飯を疑って食べなくなる問題も解消
    朝もサッと準備できるので飼い主のストレスも減った



    実際に使っているおすすめアイテム
    💊 投薬用カプセルはコチラ

    💊 投薬用オブラートはコチラ

    🐾 投薬用ピルポケットはコチラ

    📝 まとめ

    お薬を飲ませることは命を守るために欠かせないこと。

    でもそのせいでご飯を食べなくなったり、毎日葛藤するのは本当に辛いですよね。

    私たちも同じでしたが、オブラートやカプセルで驚くほど楽になりました。

    「うちの子が薬を嫌がって困っている」という飼い主さんには、ぜひ一度試してほしいです。

    ちなみにうちの子にはカプセルはこんな感じで使ってます!

    カプセルを割って
    大きいほうに薬を入れて口の部分に水をつけて少し握ってあげれば口がとじるので薬の匂いが外にでないみたいでストレスなく食べてくれました!

    作ったカプセルを大好きなオヤツやうちの子の場合は卵の黄身なんかでつつんであげたらすんなり食べてくれました!

    小型犬の場合は口も小さいのでカプセルをこうやって小さくするのがオススメです!

    是非試してみてください!

    最後まで読んでくれてありがとうございます

    ずっーと元気でいてほしいしやれることはなんでもやってあげたくなっちゃいますよね🤣