カテゴリー: ペットニュース

  • 現実】物価高で保護犬施設が限界に…私たちができる“支援”とは

    現実】物価高で保護犬施設が限界に…私たちができる“支援”とは

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

    フード代・医療費・光熱費が上昇。受け入れを減らす施設も

    最近のニュースで、全国の保護犬・保護猫施設が深刻な状況にあると報じられました。

    長引く物価高の影響で、フード代・医療費・光熱費などの運営コストが急上昇。

    あるシェルターでは、1匹あたりの飼育コストが昨年より2〜3割増になり、

    「これ以上は受け入れを減らさざるを得ない」という声も上がっています。

    スタッフが自腹でエサを買い支えるケースや、クラウドファンディングで必死に資金を集める施設もあり、

    現場は限界に近い状況です。

    飼い主として思うこと

    うちのチワワ「イエヤス君」と「姫ちゃん」は、あたたかい部屋で安心して眠り、

    ごはんを食べて、元気に毎日を過ごしています。

    でもその一方で、

    「ごはんを半分に減らすしかない」

    「寒さをしのぐ毛布が足りない」

    そんな環境にいる犬たちも、同じ時間を生きている。

    どちらも“同じ命”なのに、この差がある。

    このニュースを見て、「何か自分にもできることがあるはず」と強く感じました。

    私たちができる“支援”の形

    🛍 買い物で支援する

    シェルターでは、日常的にトイレシーツや飲み水などの消耗品が不足しています。

    だからこそ、自分の愛犬のために買う日用品が、実は支援にもつながるんです。

    「うちの子に買うついでに、同じ商品をもう1つ寄付する」

    そんな小さな行動でも、確実に現場の助けになります。

  • 【考えさせられる】物価高で困る犬猫シェルター|私たちにできる支援のカタチ

    【考えさせられる】物価高で困る犬猫シェルター|私たちにできる支援のカタチ

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

    全国のシェルターで起きている現実

    最近のニュースで、全国の犬猫シェルターが深刻な状況にあると報じられました。

    長引く物価高の影響で、フード代・医療費・光熱費などの運営コストが急上昇。

    「新しい保護犬を受け入れられない」「寄付が減って運営が厳しい」といった声も増えています。

    中にはスタッフさんが自腹でフードを購入しているケースもあるそうです。

    同じペットを愛する者として、胸が締めつけられるような気持ちになりました。

    飼い主として感じたこと

    うちのチワワ「イエヤス君」と「姫ちゃん」は、毎日あたたかい部屋で安心して眠っています。

    でも全国には、寒い夜を外で過ごす犬や、十分なご飯や水がもらえない犬もたくさんいる。

    同じ命なのに、その差があることを思うと、「自分にもできることがあるはず」と思いました。

    支援といっても、大きな寄付じゃなくていい。

    日常の中で、無理なく続けられる支援があるんです。

    私たちにできる支援のカタチ

    🛍 買い物で支援する

    シェルターの多くは「トイレシーツ」「飲み水」などの基本的な消耗品を毎日使っています。

    だから、自分のペット用に購入するついでに、同じ商品を1袋でも多く買うことが、立派な支援につながります。

    たとえば、うちで使っているこの2つ👇

    🧻 犬用トイレシーツ

    毎日使う必需品。吸収力が高く、清潔を保つことで病気予防にもつながります。

    シェルターでも最も不足しやすいアイテムのひとつ。

    💧 ペット用の飲料水

    水道水よりもミネラルバランスが優しく、体に負担をかけにくいペット専用の水。

    災害備蓄や旅行用としても役立ちます。

    💖 SNSで広める

    支援グッズの紹介や、シェルターの投稿をシェアするだけでも立派な行動。

    「保護犬」「里親募集」という言葉を広めるだけで、救われる命があります。

    まとめ:小さな支援が、大きな力になる

    支援はお金の多さではなく、“思いやりの数” です。

    トイレシーツ1袋でも、水1本でも、「買うことで支える」気持ちがきっと届きます。

    イエヤス君や姫ちゃんのように、安心して眠れる犬が1頭でも増えるように。

    今日からできる、小さな支援を始めてみませんか?

  • 【初心者向け】犬の歯みがき習慣、うちはこうして乗り越えた!

    【初心者向け】犬の歯みがき習慣、うちはこうして乗り越えた!

    犬に歯みがきが必要な理由

    犬も人間と同じで、歯垢が溜まると歯石になり、口臭や歯周病の原因になります。

    特に小型犬(チワワやトイプードルなど)は歯が密集しているため、歯周病になりやすいと言われています。

    我が家のチワワ・イエヤス君と歯みがきの苦労

    最初は歯ブラシを見ただけで逃げてしまったイエヤス君。

    無理にやろうとすると嫌がるので、「どうやって習慣にすればいいか?」が大きな悩みでした。

    歯みがきを習慣にするために試した方法

    ① 指にガーゼを巻いてスタート

    いきなり歯ブラシではなく、ガーゼを指に巻いて前歯を軽くこすることから始めました。

    慣れてきたら奥歯へ。少しずつ時間を伸ばすのがコツです。

    ② デンタルガムを活用

    遊びながら歯石予防できるのがデンタルガム。

    「噛む=楽しい」と思わせることで自然にケアできます。

    ③ デンタルケアフードを取り入れる

    毎日のご飯からケアできるのがフードタイプ。

    噛むことで歯垢除去をサポートしてくれるものを選ぶと安心です。

    ④ 犬用歯磨きシートで仕上げ磨き

    最後はやっぱり歯磨きシート

    慣れてきたら柔らかい毛の犬用歯ブラシを使い、奥歯までしっかり磨くようにしました。

    まとめ:歯みがきは「小さな成功体験」の積み重ね

    犬が歯みがきを嫌がるのは普通のこと。

    でも、いきなり完璧を目指さず「ガーゼ → ガム → フード →ガーゼ」と少しずつ慣らせば必ず習慣になります。

    イエヤス君も今では抵抗なく歯みがきできるようになり、口臭も気にならなくなりました。

    「うちの子もできるか不安…」という方も、ぜひ試してみてくださいね。

    🦷 犬のデンタルケア おすすめ3選 比較表

    犬用デンタルガム

    噛むだけで歯垢ケア。おやつ感覚で続けやすい。

    歯磨き初心者・遊び好きな犬

    デンタルケアフード

    毎日のご飯で歯垢予防。食事と一緒に無理なく続けられる。

    歯磨きが苦手な犬・小型犬

    犬用歯ブラシ

    奥歯までしっかり磨ける。仕上げ磨きに最適。

    歯磨きに慣れてきた犬・本格ケアしたい場合

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

  • 「ジャパンわんこフェスタ2025 秋 in お台場」

    「ジャパンわんこフェスタ2025 秋 in お台場」

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

    日本最大級の犬イベントが秋に開催!🐶✨

    愛犬家にとって楽しみなお知らせが届きました!

    2025年11月22日(土)〜24日(月・祝)、東京・お台場で 「ジャパンわんこフェスタ2025 秋」 が開催されます。

    参加店舗はなんと180以上。

    フードやおやつの試食、新作グッズのお披露目、しつけや健康に関するブースなど、愛犬と一緒に楽しめる内容が盛りだくさんのイベントです。

    🐾 愛犬と一緒に楽しめるポイント

    愛犬同伴OKで一緒にイベントを回れる ドッグランやフォトブースも設置予定 健康チェックやしつけ相談など役立つ企画も

    まさに「犬と一緒に1日遊べる」大規模フェスですね!

    🐶 イエヤス君と姫ちゃんの場合

    うちのイエヤス君はちょっと神経質なので、人混みは少し苦手…。

    でも姫ちゃんは好奇心旺盛だから、こういうイベントに行ったら目をキラキラさせて楽しんでくれると思います😊

    一緒におやつを試食したり、撮影ブースで記念写真を撮ったり…想像するだけでワクワクします。

    💡 お出かけにあると便利なアイテム

    こうしたイベントに参加するときは、水筒やペットカート、クールベストがあると安心です。

    特にお台場は人も多く、会場内も歩き回るので水分補給や移動グッズは必須。

    💧 犬用水筒はコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

    まとめ

    「ジャパンわんこフェスタ2025 秋 in お台場」は、犬と暮らす人なら一度は体験してみたいイベント。

    新しいグッズや情報にも出会えるし、なにより愛犬と一緒に楽しめるのが魅力です。

    イエヤス君と姫ちゃんとも、いつかこういうイベントに参加してみたいなぁと思っています🐾

  • 姫ちゃんと一緒にカフェへ

    姫ちゃんと一緒にカフェへ

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

    今日は姫ちゃんと一緒にカフェに行ってきました☕✨

    椅子にちょこんと座って、テーブルをじーっと見ている姿がなんとも可愛い…😍

    普段は元気いっぱいなのに、カフェではちょっと緊張気味。

    でも外の景色を眺めていたり、周りをきょろきょろ見ている姿が愛おしかったです。

    たまにはこうして一緒にカフェ時間を過ごすのも良いですね🐾

    💡 愛犬とのお出かけにあると便利なアイテム

    ワンちゃんと一緒にカフェやお出かけをするときは、お水ボトルやクールグッズがあると安心です。

    💧 犬用 水筒はコチラ

    💧 犬用 水筒はコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

  • 夏はやっぱり床が一番?姫ちゃんの涼み方

    夏はやっぱり床が一番?姫ちゃんの涼み方

    今日は暑かったので、姫ちゃんは冷たい床にぺたんと寝そべってました🐾

    ワンちゃんって本当に涼しい場所を見つけるのが上手ですよね。


    うちでは「床が一番!」って感じですが、他のお家では冷却マットやクールベストを使っている方も多いそうです。
    特に暑さに弱い子や高齢犬には、こうした冷却グッズがあると安心ですよ😊

    💡 おすすめ冷却アイテム


    ❄️ 犬用保冷マット


    ひんやり素材で寝転ぶだけで体温を下げてくれるマット。




    ❄️ 犬用 保冷マットはコチラ
    ❄️ 冷却マットはコチラ

    👕 犬用クールベスト

    お散歩時に着せるだけで体温上昇を防げる便利アイテム。

    👕 犬用 クールベストはコチラ

    👕 犬用クールベストはコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

    今年の夏は暑すぎ💦

  • うちの子がお薬を嫌がるとき…我が家の体験談と解決法

    うちの子がお薬を嫌がるとき…我が家の体験談と解決法

    我が家のチワワ兄妹、イエヤス君とヒメちゃんは、心臓の弁膜症を抱えていて毎日欠かさずお薬を飲まなければいけません。

    でも投薬には本当に苦労しました。

    😢 投薬で困っていた日々

    ご飯に混ぜても薬の匂いに気づいて食べなくなる お薬をあげないと病気は良くならない、でもあげると食欲がなくなるという葛藤 忙しい朝の出勤前も薬を飲ませるのに時間がかかって大変だった


    💡 オブラートやカプセルで解消できた!


    Amazonで見つけたオブラートや投薬用カプセルを使ったら、びっくりするくらい投薬がスムーズになりました。
    匂いや苦味を抑えてすんなり飲んでくれる
    ご飯を疑って食べなくなる問題も解消
    朝もサッと準備できるので飼い主のストレスも減った



    実際に使っているおすすめアイテム
    💊 投薬用カプセルはコチラ

    💊 投薬用オブラートはコチラ

    🐾 投薬用ピルポケットはコチラ

    📝 まとめ

    お薬を飲ませることは命を守るために欠かせないこと。

    でもそのせいでご飯を食べなくなったり、毎日葛藤するのは本当に辛いですよね。

    私たちも同じでしたが、オブラートやカプセルで驚くほど楽になりました。

    「うちの子が薬を嫌がって困っている」という飼い主さんには、ぜひ一度試してほしいです。

    ちなみにうちの子にはカプセルはこんな感じで使ってます!

    カプセルを割って
    大きいほうに薬を入れて口の部分に水をつけて少し握ってあげれば口がとじるので薬の匂いが外にでないみたいでストレスなく食べてくれました!

    作ったカプセルを大好きなオヤツやうちの子の場合は卵の黄身なんかでつつんであげたらすんなり食べてくれました!

    小型犬の場合は口も小さいのでカプセルをこうやって小さくするのがオススメです!

    是非試してみてください!

    最後まで読んでくれてありがとうございます

    ずっーと元気でいてほしいしやれることはなんでもやってあげたくなっちゃいますよね🤣
  • 我が家のおすすめ犬グッズまとめ🐾(チワワ愛用品)

    ここでは、我が家のチワワ兄妹(イエヤス君&ヒメちゃん)が実際に使っているフードやケア用品をまとめています。

    「本当に使って良かったもの」だけを紹介しているので、安心してチェックしてくださいね😊

    🍖 フード・おやつ

    モグワンドッグフード

    手作り品質にこだわったプレミアムフード。栄養バランスがよく、食いつきも◎

    カナガンデンタル

    食べながら歯垢ケアできる特許成分入りフード。我が家のデンタルケアに欠かせません。

    モグキューブ

    ごほうびにも栄養補助にも使えるフリーズドライフード。お出かけ用にも便利!

    🪥 ケア用品

    犬用歯ブラシ(

    小型犬用の360度歯ブラシや指サック型がおすすめ。歯磨き嫌いでも使いやすいです。

    🪥 犬用歯ブラシはコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

    🐕 お散歩・安全

    ペルロス(ハーネス)

    気管が弱いイエヤス君でも安心して使えるハーネス。毎日のお散歩が快適になります。

    GPS付き首輪(Amazon)

    万が一の迷子防止に。AirTagホルダーも便利です。

    📡 GPS首輪はコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

    👗 おしゃれ・生活

    犬服

    タキシードやドレス姿が可愛い!特別な日の記念撮影にもぴったりです。もちろんラフな服もあります!

    犬用ベッド

    ふわふわタイプや冷感ベッド、季節に合わせて選べます。

    🛏 犬用ベッドはコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

    レインコート

    梅雨時期や雪の日でも快適にお散歩。

    ☔️ 犬用レインコートはコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

    ここで紹介したグッズは、我が家で実際に使っている or 自信を持っておすすめできるものばかりです。

    ぜひ大切な家族(わんちゃん)のためにチェックしてみてくださいね!🐾

  • (ペット=家族)

    (ペット=家族)

    日本は子どもより犬・猫が多い国に

    最近、日本ペットフード協会の調査で驚きの数字が発表されました。

    なんと、日本で飼われている 犬と猫の合計数は約1,590万匹。一方で、15歳未満の子どもの数は約1,370万人。

    つまり、いまや日本では「子どもよりペットが多い国」になったのです。

    ペットは“家族”として迎えられている

    この背景には、少子化や共働き世帯の増加といった社会の変化があります。

    子どもを持たない世帯も増えていますが、その代わりに ペットを「家族」として迎える人が増えているのです。

    実際、我が家のチワワ兄妹(イエヤス君とヒメちゃん)も、ペットというより“うちの子”。

    一緒に遊んで、一緒に寝て、ときにはケンカもして(笑)、まるで家族そのものです。

    「ペットは癒しをくれる存在」なんて言葉では足りないくらい、生活の一部になっています。

    ペットと暮らす喜びと責任

    ペットを迎えることは幸せが増える一方で、同時に大きな責任も伴います。

    ごはん、健康管理、しつけ、医療費…すべてを飼い主が支えなければなりません。

    だからこそ、“家族”にふさわしいケアや食事を選んであげたいと考える人が増えているのでしょう。

    ペットの数が子どもを上回った今、この意識はますます強まっていくはずです。

    まとめ

    ペットの数が子どもより多いというニュースは、日本の社会変化を映す大きなトピック。

    でも、その裏側には「ペットはもう家族」という優しい気持ちが広がっている証拠でもあります。

    我が家のイエヤス君とヒメちゃんも、もうかけがえのない存在。

    きっとこの記事を読んでいるあなたにとっても同じですよね😊

    🛒 そんな家族におすすめな商品はこちら!

  • チワワにおすすめの犬用歯ブラシ比較【小さいお口でも磨きやすい!】

    「チワワの歯磨きって難しい…」

    小さいお口に歯ブラシを入れようとすると、すぐ嫌がられてしまうことありませんか?

    我が家のチワワ兄妹(イエヤス君&ヒメちゃん)も最初は全力で拒否して、歯磨きタイムは毎日大騒ぎでした💦

    でも犬用歯ブラシに変えてからは、だいぶやりやすくなりました!

    犬用歯ブラシを選ぶときのポイント

    小型犬専用サイズ → チワワの小さな口に合うか 毛の柔らかさ → 歯ぐきを傷つけないやわらか毛が安心 持ちやすさ → 飼い主がしっかり握れる形状か お手入れのしやすさ → 洗いやすく衛生的に保てるか

    実際に使ってよかった歯ブラシ3選

    ① 指サック型歯ブラシ(シリコンタイプ)

    指にはめて使うので初心者向け イエヤス君もこれならあまり怖がらずに口を触らせてくれました

    🪥 Amazonで犬用歯ブラシをチェックする

    ▶ Amazonで犬用歯ブラシをチェックする

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

    ② 360度歯ブラシ

    どの角度からでも磨けるから、じっとしていなくても大丈夫 歯ブラシ嫌いなヒメちゃんもこれなら短時間で終わります

    ③ 小型犬専用の極細毛ブラシ

    毛がとても柔らかく、歯ぐきを傷つけにくい 奥歯の隙間まで届くので歯石予防に◎

    (ここで追加で別のAmazon商品リンクを並べてもOKです)

    歯ブラシとフードのWケアがおすすめ

    毎日の歯磨きとあわせて、我が家では カナガンデンタルドッグフード を与えています。

    「食べながら歯垢ケア」ができるので、歯ブラシに慣れていない時期も助かりました✨