カテゴリー: Uncategorized

  • 🐶【体験談】下痢で体重が落ちた家康くんに「アニウェル ハイカロリー150g」をあげてみた結果

    🐶【体験談】下痢で体重が落ちた家康くんに「アニウェル ハイカロリー150g」をあげてみた結果

    最近、家康くん(うちのチワワ)が体調を崩してしまい、数日ほど下痢が続いてしまいました。

    動物病院で薬をもらって飲ませていたのですが、その間あまりごはんが食べられず、体重も少し落ちてしまって心配に…。

    🍖 そんな時に見つけたのが「アニウェル ハイカロリー 150g」

    病院の先生から「体力を落とさないように、カロリーをしっかり摂らせてあげてくださいね」と言われて探していたところ、

    口コミでも評判の良かったのがこちら👇

    👉 【アニウェル ハイカロリー 150g(Amazon)】

    この商品は、少量でもしっかりカロリー補給ができる総合栄養食。

    食欲が落ちている時や、体重が減ってしまった時にちょうどいいんです。

    🥄 実際にあげてみた感想

    最初はスプーンで少しずつ。香りが良いのか、家康くんもペロペロと食べてくれました。

    ドライフードに混ぜても食いつきが良く、少しずつ元気も戻ってきて一安心。

    下痢で体重が減ってしまったワンちゃんや、病後・シニア犬にも使いやすい印象です。

    🌸 まとめ

    「アニウェル ハイカロリー150g」は、

    ✅ 食欲が落ちたときの栄養補給に

    ✅ 少量でしっかりカロリーを摂りたいときに

    ✅ ドライフードに混ぜても◎

    家康くんのように体力が落ちてしまったとき、回復のサポート食としてとても頼りになる商品でした。

    👉 ▶ Amazonで商品を見る(アニウェル ハイカロリー150g)

    ※体調が長引く場合は、必ずかかりつけの獣医師に相談してくださいね🐾

    季節の変わり目は体調を崩しやすい💦

    みんなもうちの子の体調に気をつけてください💦

  • 飼い犬4匹の連続不審死から半年

    飼い犬4匹の連続不審死から半年

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

    「元気だったのに、なぜ死んだのか」——胸が痛むニュースから考えること

    📰 島根・雲南で起きた“連続不審死”

    島根県雲南市三刀屋町で、2025年3月下旬、わずか3日間で4匹の飼い犬が相次いで死亡しました。

    いずれの犬も散歩のあとに体調を崩し、翌朝には口から血を流して亡くなっていたといいます。

    現場となったのは、市内を流れる三刀屋川の河川敷近く。

    「犬が茶褐色のものを舐めていた」「帰宅後に嘔吐した」などの証言が複数あり、地域には不安が広がっています。

    保健所は1匹の遺体を回収し、県の衛生研究所を通じて検査を依頼。

    しかし、半年経った今も原因は特定されていません。

    市は河川敷に「落ちているものを舐めさせないように」と注意看板を設置しました。

    💬 飼い主たちの声

    「いつも通り元気だったのに、なぜ死んだのか…」

    「ただ散歩をしただけ。こんなことになるなんて信じられない」

    突然の別れに、飼い主たちは今も深い悲しみと疑問を抱えています。

    🗣️ 犬に罪はない。もし人為的なものなら“殺人”と同じ

    もし本当に人為的な毒物が原因だとしたら、

    それは人間でいえば“殺人”と同じ。

    犬に罪はありません。

    ただ、大好きな飼い主と散歩をしていただけ。

    だからこそ、飼い主が家族である“うちの子”を守らなければならない。

    普段の散歩コースにも、危険が潜んでいるかもしれません。

    亡くなった4匹のペットちゃんたち、

    そして飼い主さんの気持ちを考えると、言葉が見つかりません。

    私たちにできるのは——同じことを繰り返させないこと。

    🐾 飼い主としてできること

    散歩中はリードを短く持ち、落ちている物を舐めさせない 河川敷・公園・草むらなどでは特に注意 嘔吐やぐったりするなど異変があればすぐ動物病院へ 周囲の飼い主仲間と情報を共有し、地域全体で警戒 不審物を見つけたら行政・警察へ連絡

    🕊️ 命を守る意識を広げていきたい

    この事件の真相が一日も早く明らかになり、

    二度と同じ悲しみが繰り返されないことを願います。

    小さな命を守るために、

    今日からできる“うちの子を守る行動”を始めましょう。

    🐶 お散歩中の安全対策にもおすすめ

    💧 携帯できるペット用水筒はコチラ

  • 広島で始まった“殺処分ゼロ”の挑戦が徳島へ。命をつなぐ歩み

    広島で始まった“殺処分ゼロ”の挑戦が徳島へ。命をつなぐ歩み

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

    広島で生まれた「命を救う仕組み」

    犬の“殺処分ゼロ”を目指して活動する【ピースワンコ・ジャパン】。

    その挑戦は広島県から始まりました。

    行政の保健所で行われていた殺処分を止めるため、

    ピースワンコはすべての保護対象犬を引き取り、

    治療・トレーニング・譲渡の体制をつくり上げました。

    その結果、2016年以降、広島県では殺処分機が停止状態を維持。

    多くの犬が新しい家族のもとへ旅立ち、

    “命をつなぐ仕組み”が地域に根付いていきました。

    📎 参考:ピースワンコ・ジャパン公式サイト

    次の挑戦は徳島へ

    2025年、ピースワンコは次なる目標として**徳島県での「MISSION 0」**をスタート。

    行政施設からの犬の引き出しを進め、

    殺処分機の稼働を止める活動を始めています。

    広島で培ったノウハウを活かし、

    地域ボランティアや獣医師と連携しながら、

    命を救う新しいモデルづくりが進んでいます。

    📎 出典:ピースワンコ・ジャパン活動レポート

    広がる支援の輪

    ピースワンコ・ジャパンの活動は、行政や企業だけでなく、

    私たち一人ひとりの「支え」で成り立っています。

    支援の方法はいくつもあります👇

    💝 継続寄付で支える

    「ワンだふるサポーター」という月額寄付プログラムを通じて、

    1日あたり数十円の支援で命を守る活動を応援できます。

    👉 ワンだふるサポーターについてはこちら

    🛍 物資を贈って支援する

    トイレシーツやフード、医療用品などの“物資支援”も可能。

    自分の愛犬のために選んでいる日用品を、

    1つ多く買って寄付するだけでも大きな力になります。

    👉 犬用トイレシーツはコチラ

    👉 ペット用水はコチラ

    📲 SNSやアンケートで無料支援

    ピースワンコは、LINEアンケートに答えるだけで支援金が届く

    「無料支援キャンペーン」も行っています。

    SNSで活動をシェアすることも、立派なサポートです。

    📎 詳細:gooddo 無料支援キャンペーン

    飼い主として思うこと

    うちのチワワ「イエヤス君」と「姫ちゃん」が

    毎日安心して眠れるのは、愛情と環境に恵まれているから。

    でも、そうではない犬たちもたくさんいます。

    「うちの子が幸せでいられる今」に感謝しつつ、

    その幸せを少しでも分けてあげられたら——

    そう思って、私はこうした活動を知ってもらいたいのです。

    命をつなぐ歩みを、これからも

    ピースワンコ・ジャパンの挑戦は、

    “ゼロ”というゴールではなく、“命をつなぐリレー”です。

    1頭でも多くの犬が新しい家族に出会えるように。

    そして、「殺処分ゼロ」が日本の当たり前になるように。

    今日、あなたのクリックやシェアが、

    1つの命を救うきっかけになるかもしれません。

  • 【初心者向け】犬の歯みがき習慣、うちはこうして乗り越えた!

    【初心者向け】犬の歯みがき習慣、うちはこうして乗り越えた!

    犬に歯みがきが必要な理由

    犬も人間と同じで、歯垢が溜まると歯石になり、口臭や歯周病の原因になります。

    特に小型犬(チワワやトイプードルなど)は歯が密集しているため、歯周病になりやすいと言われています。

    我が家のチワワ・イエヤス君と歯みがきの苦労

    最初は歯ブラシを見ただけで逃げてしまったイエヤス君。

    無理にやろうとすると嫌がるので、「どうやって習慣にすればいいか?」が大きな悩みでした。

    歯みがきを習慣にするために試した方法

    ① 指にガーゼを巻いてスタート

    いきなり歯ブラシではなく、ガーゼを指に巻いて前歯を軽くこすることから始めました。

    慣れてきたら奥歯へ。少しずつ時間を伸ばすのがコツです。

    ② デンタルガムを活用

    遊びながら歯石予防できるのがデンタルガム。

    「噛む=楽しい」と思わせることで自然にケアできます。

    ③ デンタルケアフードを取り入れる

    毎日のご飯からケアできるのがフードタイプ。

    噛むことで歯垢除去をサポートしてくれるものを選ぶと安心です。

    ④ 犬用歯磨きシートで仕上げ磨き

    最後はやっぱり歯磨きシート

    慣れてきたら柔らかい毛の犬用歯ブラシを使い、奥歯までしっかり磨くようにしました。

    まとめ:歯みがきは「小さな成功体験」の積み重ね

    犬が歯みがきを嫌がるのは普通のこと。

    でも、いきなり完璧を目指さず「ガーゼ → ガム → フード →ガーゼ」と少しずつ慣らせば必ず習慣になります。

    イエヤス君も今では抵抗なく歯みがきできるようになり、口臭も気にならなくなりました。

    「うちの子もできるか不安…」という方も、ぜひ試してみてくださいね。

    🦷 犬のデンタルケア おすすめ3選 比較表

    犬用デンタルガム

    噛むだけで歯垢ケア。おやつ感覚で続けやすい。

    歯磨き初心者・遊び好きな犬

    デンタルケアフード

    毎日のご飯で歯垢予防。食事と一緒に無理なく続けられる。

    歯磨きが苦手な犬・小型犬

    犬用歯ブラシ

    奥歯までしっかり磨ける。仕上げ磨きに最適。

    歯磨きに慣れてきた犬・本格ケアしたい場合

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください 🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

  • うちの子がお薬を嫌がるとき…我が家の体験談と解決法

    うちの子がお薬を嫌がるとき…我が家の体験談と解決法

    我が家のチワワ兄妹、イエヤス君とヒメちゃんは、心臓の弁膜症を抱えていて毎日欠かさずお薬を飲まなければいけません。

    でも投薬には本当に苦労しました。

    😢 投薬で困っていた日々

    ご飯に混ぜても薬の匂いに気づいて食べなくなる お薬をあげないと病気は良くならない、でもあげると食欲がなくなるという葛藤 忙しい朝の出勤前も薬を飲ませるのに時間がかかって大変だった


    💡 オブラートやカプセルで解消できた!


    Amazonで見つけたオブラートや投薬用カプセルを使ったら、びっくりするくらい投薬がスムーズになりました。
    匂いや苦味を抑えてすんなり飲んでくれる
    ご飯を疑って食べなくなる問題も解消
    朝もサッと準備できるので飼い主のストレスも減った



    実際に使っているおすすめアイテム
    💊 投薬用カプセルはコチラ

    💊 投薬用オブラートはコチラ

    🐾 投薬用ピルポケットはコチラ

    📝 まとめ

    お薬を飲ませることは命を守るために欠かせないこと。

    でもそのせいでご飯を食べなくなったり、毎日葛藤するのは本当に辛いですよね。

    私たちも同じでしたが、オブラートやカプセルで驚くほど楽になりました。

    「うちの子が薬を嫌がって困っている」という飼い主さんには、ぜひ一度試してほしいです。

    ちなみにうちの子にはカプセルはこんな感じで使ってます!

    カプセルを割って
    大きいほうに薬を入れて口の部分に水をつけて少し握ってあげれば口がとじるので薬の匂いが外にでないみたいでストレスなく食べてくれました!

    作ったカプセルを大好きなオヤツやうちの子の場合は卵の黄身なんかでつつんであげたらすんなり食べてくれました!

    小型犬の場合は口も小さいのでカプセルをこうやって小さくするのがオススメです!

    是非試してみてください!

    最後まで読んでくれてありがとうございます

    ずっーと元気でいてほしいしやれることはなんでもやってあげたくなっちゃいますよね🤣
  • 【うちの子日記】イエヤス君とヒメちゃんのほっこり日常♡

    【うちの子日記】イエヤス君とヒメちゃんのほっこり日常♡

    🐶 初めての方はこちらをご覧ください

    今日はちょっとニュースや商品紹介から離れて、我が家のチワワ兄妹「イエヤス君」と「ヒメちゃん」の写真日記です🐶🐶

    さっそくどうぞ〜📸

    🎂 シーン1:バースデーパーティー

    まずはお誕生日のときの1枚!

    カラフルな風船に囲まれて、王冠をかぶったヒメちゃんはなんだか誇らしげな表情👑✨

    隣のイエヤス君は「ボクも主役なんだけどなぁ」って言いたそうに顔をひょっこり出してます(笑)

    🛋 シーン2:仲良しソファタイム

    普段のふたりはこんな感じ。

    ソファでぴったり寄り添って寝ている姿に、見ているこちらまで癒されます。

    イエヤス君の優しさに包まれて、ヒメちゃんも安心しきって夢の中です💤

    😲 シーン3:びっくり顔ショット

    最後はちょっとおまけのショット。

    「えっ!なになに!?」と聞こえてきそうな、ふたりのびっくり顔😂

    こんな表情もまた愛おしくて、やっぱり毎日カメラを向けたくなります。

    まとめ

    日常の何気ない写真を振り返るだけでも「やっぱりペットは家族だなぁ」としみじみ感じます。

    イエヤス君とヒメちゃんは、私にとってかけがえのない存在です🐾

    きっとこの記事を読んでいるあなたも、同じ気持ちかもしれませんね😊

    可愛いわんちゃんとの暮らしをもっと楽しくするために、
    我が家のおすすめグッズも紹介しています🐶✨

    🐾 うちの子のオススメ商品はコチラ

    ※本リンクにはアフィリエイトを含む場合があります。

  • 我が家のおすすめ犬グッズまとめ🐾(チワワ愛用品)

    ここでは、我が家のチワワ兄妹(イエヤス君&ヒメちゃん)が実際に使っているフードやケア用品をまとめています。

    「本当に使って良かったもの」だけを紹介しているので、安心してチェックしてくださいね😊

    🍖 フード・おやつ

    モグワンドッグフード

    手作り品質にこだわったプレミアムフード。栄養バランスがよく、食いつきも◎

    カナガンデンタル

    食べながら歯垢ケアできる特許成分入りフード。我が家のデンタルケアに欠かせません。

    モグキューブ

    ごほうびにも栄養補助にも使えるフリーズドライフード。お出かけ用にも便利!

    🪥 ケア用品

    犬用歯ブラシ(

    小型犬用の360度歯ブラシや指サック型がおすすめ。歯磨き嫌いでも使いやすいです。

    🪥 犬用歯ブラシはコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

    🐕 お散歩・安全

    ペルロス(ハーネス)

    気管が弱いイエヤス君でも安心して使えるハーネス。毎日のお散歩が快適になります。

    GPS付き首輪(Amazon)

    万が一の迷子防止に。AirTagホルダーも便利です。

    📡 GPS首輪はコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

    👗 おしゃれ・生活

    犬服

    タキシードやドレス姿が可愛い!特別な日の記念撮影にもぴったりです。もちろんラフな服もあります!

    犬用ベッド

    ふわふわタイプや冷感ベッド、季節に合わせて選べます。

    🛏 犬用ベッドはコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

    レインコート

    梅雨時期や雪の日でも快適にお散歩。

    ☔️ 犬用レインコートはコチラ

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

    ここで紹介したグッズは、我が家で実際に使っている or 自信を持っておすすめできるものばかりです。

    ぜひ大切な家族(わんちゃん)のためにチェックしてみてくださいね!🐾

  • (ペット=家族)

    (ペット=家族)

    日本は子どもより犬・猫が多い国に

    最近、日本ペットフード協会の調査で驚きの数字が発表されました。

    なんと、日本で飼われている 犬と猫の合計数は約1,590万匹。一方で、15歳未満の子どもの数は約1,370万人。

    つまり、いまや日本では「子どもよりペットが多い国」になったのです。

    ペットは“家族”として迎えられている

    この背景には、少子化や共働き世帯の増加といった社会の変化があります。

    子どもを持たない世帯も増えていますが、その代わりに ペットを「家族」として迎える人が増えているのです。

    実際、我が家のチワワ兄妹(イエヤス君とヒメちゃん)も、ペットというより“うちの子”。

    一緒に遊んで、一緒に寝て、ときにはケンカもして(笑)、まるで家族そのものです。

    「ペットは癒しをくれる存在」なんて言葉では足りないくらい、生活の一部になっています。

    ペットと暮らす喜びと責任

    ペットを迎えることは幸せが増える一方で、同時に大きな責任も伴います。

    ごはん、健康管理、しつけ、医療費…すべてを飼い主が支えなければなりません。

    だからこそ、“家族”にふさわしいケアや食事を選んであげたいと考える人が増えているのでしょう。

    ペットの数が子どもを上回った今、この意識はますます強まっていくはずです。

    まとめ

    ペットの数が子どもより多いというニュースは、日本の社会変化を映す大きなトピック。

    でも、その裏側には「ペットはもう家族」という優しい気持ちが広がっている証拠でもあります。

    我が家のイエヤス君とヒメちゃんも、もうかけがえのない存在。

    きっとこの記事を読んでいるあなたにとっても同じですよね😊

    🛒 そんな家族におすすめな商品はこちら!

  • チワワにおすすめの犬用歯ブラシ比較【小さいお口でも磨きやすい!】

    「チワワの歯磨きって難しい…」

    小さいお口に歯ブラシを入れようとすると、すぐ嫌がられてしまうことありませんか?

    我が家のチワワ兄妹(イエヤス君&ヒメちゃん)も最初は全力で拒否して、歯磨きタイムは毎日大騒ぎでした💦

    でも犬用歯ブラシに変えてからは、だいぶやりやすくなりました!

    犬用歯ブラシを選ぶときのポイント

    小型犬専用サイズ → チワワの小さな口に合うか 毛の柔らかさ → 歯ぐきを傷つけないやわらか毛が安心 持ちやすさ → 飼い主がしっかり握れる形状か お手入れのしやすさ → 洗いやすく衛生的に保てるか

    実際に使ってよかった歯ブラシ3選

    ① 指サック型歯ブラシ(シリコンタイプ)

    指にはめて使うので初心者向け イエヤス君もこれならあまり怖がらずに口を触らせてくれました

    🪥 Amazonで犬用歯ブラシをチェックする

    ▶ Amazonで犬用歯ブラシをチェックする

    ※本リンクはアフィリエイトを含みます。

    ② 360度歯ブラシ

    どの角度からでも磨けるから、じっとしていなくても大丈夫 歯ブラシ嫌いなヒメちゃんもこれなら短時間で終わります

    ③ 小型犬専用の極細毛ブラシ

    毛がとても柔らかく、歯ぐきを傷つけにくい 奥歯の隙間まで届くので歯石予防に◎

    (ここで追加で別のAmazon商品リンクを並べてもOKです)

    歯ブラシとフードのWケアがおすすめ

    毎日の歯磨きとあわせて、我が家では カナガンデンタルドッグフード を与えています。

    「食べながら歯垢ケア」ができるので、歯ブラシに慣れていない時期も助かりました✨

  • 【体験談】カナガンデンタルで口臭は改善する?

    うちの子、最近ちょっと口が臭うかも…」

    犬と一緒に暮らしていると、こんな悩みを感じることってありませんか?

    我が家のチワワ、イエヤス君も例外ではありませんでした。特にごはんを食べた後や朝のスキンシップのときに「ん?ちょっと臭う…?」と感じることがあり、気になっていたんです。

    妹のヒメちゃんは食いしん坊なので口臭も強くなりがちで、「なんとかしてあげたい!」と思い、色々と試しました。

    犬の口臭の原因は「歯周病予備軍」かも?

    犬の口臭の多くは、歯垢や歯石の蓄積 → 歯周病が原因と言われています。

    特にチワワのような小型犬は歯が小さく密集しているので、汚れが溜まりやすく、3歳以上では約80%が歯周病予備軍とも。

    口臭はただの匂いの問題だけでなく、歯周病が進行すると心臓病や腎臓病のリスクも高まるといわれています。

    だからこそ、毎日のデンタルケアが本当に大事なんです。

    カナガンデンタルとの出会い

    「でもイエヤス君は歯磨き大嫌い…どうしよう?」と悩んでいた時、SNSで見かけたのが カナガンデンタルドッグフード。

    実はこのフード、ただのごはんではなく、特許取得成分「プロデン・プラークオフ®」を配合していて、食べながら歯垢・歯石のケアができるんです。

    「これならイエヤス君も続けられるかも?」と思い、試してみることにしました。

    実際に試してみた感想

    最初はイエヤス君も「なんだこれ?」と警戒していたけれど、すぐに慣れてパクパク食べてくれました。 ヒメちゃんは最初から大喜びで、袋を開けただけで駆け寄ってくるほど(笑) 2〜3週間続けると、イエヤス君の口臭がだんだん気にならなくなってきて、歯の表面もつるっとしてきた感じがしました。

    カナガンデンタルのメリット・デメリット

    ✅ 良いところ

    食べるだけで歯垢・歯石のケアができる 小粒でチワワでも食べやすい 原材料はヒューマングレードで安心

    ⚠️ 気になったところ

    プレミアムフードなので少し値段は高め 大型犬に毎日与えるとコストがかさむかも

    まとめ

    歯磨きは大事だと分かっていても、毎日続けるのは本当に大変。

    そんな中で、フードを食べるだけでケアできるカナガンデンタルは、我が家にとって大きな助けになりました。

    「歯磨きが苦手…」「口臭が気になる…」という飼い主さんにはぜひ試してほしいです✨

    🛒 カナガンデンタルはこちら