犬の歯磨き習慣、うちはこうして乗り越えた!

「犬の歯磨きって難しい…」

ペットを飼っている方なら一度は感じたことがある悩みではないでしょうか。

我が家のチワワ・イエヤス君も、最初は歯ブラシを見ただけで逃げてしまい、全然口を触らせてくれませんでした。妹のヒメちゃんは食いしん坊なので少しは協力的でしたが、それでも毎回格闘のような状態…。

でも今では少しずつ慣れてきて、口臭や歯石の心配も減ってきました。今日は「うちの子家族」がどうやって歯磨き習慣を乗り越えたかを紹介します。

犬に歯磨きが必要な理由

実は犬の歯周病はとても多く、3歳以上の犬の約80%が歯周病予備軍と言われています。

歯磨きを怠ると「口臭」「歯石」「歯肉炎」だけでなく、心臓や腎臓の病気につながることも…。

特にチワワは口が小さいため歯垢がたまりやすく、注意が必要です。

我が家の失敗談

最初は人間用の小さな歯ブラシを試しましたが、硬さが合わずイエヤス君は大暴れ。

デンタルガムを与えてみても気休め程度で、口臭は改善されませんでした。

「やっぱり歯磨きは無理なのかな…」と思った時期もありました。

どうやって乗り越えたか

そこで始めたのが 「ステップごとの慣らし作戦」 です。

まずは指で口の中を軽く触る 次にガーゼで歯をなぞる 慣れたら犬用歯ブラシを使う(Amazonで小型犬用を購入) 終わったらご褒美に「カナガンデンタル」を与える

この流れを繰り返すことで、少しずつ歯磨きを嫌がらなくなってきました。

特にヒメちゃんは「終わったらごはんがもらえる!」と覚えたので、進んで協力してくれるように(笑)。

我が家で使っているアイテム

🦷 カナガンデンタルドッグフード

特許取得成分が配合されていて、歯垢・歯石の付着を防いでくれます。

食いつきも抜群で、口臭が気にならなくなったのは本当に助かりました。 

カナガンデンタル

🪥 犬用歯ブラシ

人間用ではなく、犬専用の歯ブラシに変えてから嫌がることが減りました。

小型犬向けの360度ブラシや指サック型がおすすめです。

▶ Amazonで犬用歯ブラシをチェックする

※本リンクはアフィリエイトを含みます。

まとめ

犬の歯磨きは最初が一番大変。

でも諦めずにステップを踏んで慣らしていけば、必ず習慣になります。

我が家も「カナガンデンタル」と「犬用歯ブラシ」に助けられて、ようやく歯磨き習慣が身についてきました。

歯磨きってなると最初はこんな顔してました 笑